ビッグローブ

共同通信ニュース用語解説 「ビッグローブ」の解説

ビッグローブ

NECの事業部門として1996年からインターネット接続サービス「ビッグローブ」を開始。2006年7月に分社化して「NECビッグローブ」を設立した。ネット接続事業の競争が激しくなり、思うような収益が見込めないと判断したNECは、14年に保有していた全株式を日本産業パートナーズ(東京)に売却。現在の社名となった。16年3月末の契約数は約239万件。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む