ビッグローブ

共同通信ニュース用語解説 「ビッグローブ」の解説

ビッグローブ

NECの事業部門として1996年からインターネット接続サービス「ビッグローブ」を開始。2006年7月に分社化して「NECビッグローブ」を設立した。ネット接続事業の競争が激しくなり、思うような収益が見込めないと判断したNECは、14年に保有していた全株式を日本産業パートナーズ(東京)に売却。現在の社名となった。16年3月末の契約数は約239万件。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む