分社化

共同通信ニュース用語解説 「分社化」の解説

分社化

企業が社内の事業を切り分け、独立した子会社にすること。各事業の収益に対する責任を明確にし、経営を効率化する効果が期待できる。業績が悪化した場合は売却も容易になる。近年では2007年に日本郵政公社が分社化し、郵便事業を手掛ける会社やゆうちょ銀行などを傘下に持つ日本郵政グループが誕生した。16年4月には東京電力が持ち株会社制に移行し、事業を切り分けて子会社にした。電機大手ではソニー富士通も一部事業を分社化している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む