ビットマップ画像(読み)ビットマップガゾウ

IT用語がわかる辞典 「ビットマップ画像」の解説

ビットマップがぞう【ビットマップ画像】

コンピューターで扱う画像表現形式のひとつ。画像を色の点の集まりで表現する。画像の縮小拡大変形には向かないが、写真などの複雑な画像の表現に適している。◇略して「ビットマップ」ともいう。また、「ビットマップ形式」「ビットマップイメージ」「ビットマップグラフィックス」「ラスター画像」「ラスター形式」「ラスターイメージ」「ラスターグラフィックス」ともいう。⇒ベクター画像

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む