ビットマップ画像(読み)ビットマップガゾウ

IT用語がわかる辞典 「ビットマップ画像」の解説

ビットマップがぞう【ビットマップ画像】

コンピューターで扱う画像表現形式のひとつ。画像を色の点の集まりで表現する。画像の縮小拡大変形には向かないが、写真などの複雑な画像の表現に適している。◇略して「ビットマップ」ともいう。また、「ビットマップ形式」「ビットマップイメージ」「ビットマップグラフィックス」「ラスター画像」「ラスター形式」「ラスターイメージ」「ラスターグラフィックス」ともいう。⇒ベクター画像

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む