ベクター画像(読み)ベクターガゾウ

デジタル大辞泉 「ベクター画像」の意味・読み・例文・類語

ベクター‐がぞう〔‐グワザウ〕【ベクター画像】

ベクトルグラフィックス

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

IT用語がわかる辞典 「ベクター画像」の解説

ベクターがぞう【ベクター画像】

コンピューターで扱う画像表現形式のひとつ。画像を点の座標と線や面の方程式など、図形情報の集まりとして表現する。画像を縮小拡大・変形しても輪郭は乱れず、イラスト図面、文字のフォントの表現に向き、写真などの複雑な画像の表現には向かない。◇「ベクター形式」「ベクターイメージ」「ベクターグラフィックス」「ベクトル画像」「ベクトル形式」「ベクトルイメージ」「ベクトルグラフィックス」ともいう。⇒ビットマップ画像

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「ベクター画像」の解説

ベクター画像

線を用いて図形を描画・管理した画像。ベクトル画像、ベクターグラフィックスとも呼ぶ。点の集まりで描画するビットマップ画像とは異なり、図形の拡大や縮小などを行っても、画像が劣化しない。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android