ベクター画像(読み)ベクターガゾウ

IT用語がわかる辞典 「ベクター画像」の解説

ベクターがぞう【ベクター画像】

コンピューターで扱う画像の表現形式のひとつ。画像を点の座標と線や面の方程式など、図形情報の集まりとして表現する。画像を縮小拡大・変形しても輪郭は乱れず、イラスト図面、文字のフォントの表現に向き、写真などの複雑な画像の表現には向かない。◇「ベクター形式」「ベクターイメージ」「ベクターグラフィックス」「ベクトル画像」「ベクトル形式」「ベクトルイメージ」「ベクトルグラフィックス」ともいう。⇒ビットマップ画像

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む