普及版 字通 「ビ・みぎわ・ほとり」の読み・字形・画数・意味
12画
[字訓] みぎわ・ほとり
[説文解字]
[甲骨文]
[字形] 形声
声符は眉(び)。〔説文〕十一上に「水艸のはるをと爲す」とあり、水際の草のあるところをいう。〔詩、秦風、〕は水神祭祀の歌で「謂(いはゆる)伊(こ)の人 水の(ほとり)に在り」とは、そこに水神があらわれることをいう。〔詩、小雅、巧言〕「河の麋(ほとり)に居る」のように麋(び)を用いるのは、同音仮借。字はまたに作る。
[訓義]
1. みぎわ、きし、はま。
2. ほとり、水のほとり。
[古辞書の訓]
〔新字鏡〕 水澄むなり。波万(はま)、、伊曾(いそ) 〔名義抄〕 ホトリ 〔立〕 ホトリ・ミヅホトリ・イソ・ナメル
[語系]
・・眉mieiは同声。みな末端にあってめだつところをいう。biei、myenはたるきの末端の木をいう。
[下接語]
河・海・曲・江・湫・水
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報