ビリトゥン

百科事典マイペディア 「ビリトゥン」の意味・わかりやすい解説

ビリトゥン[島]【ビリトゥン】

インドネシア西部,スマトラボルネオとの間にある島。ビリトン島とも。地形は丘陵性。西隣のバンカ島とともにスズ鉱の産地として知られ,採掘はおもに中国系の労働者により行われる。主都西岸タンジュンパンダン。4833km2。約15万人。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む