ビータヴォロノーバ(その他表記)Beata Voronova

20世紀西洋人名事典 「ビータヴォロノーバ」の解説

ビータ ヴォロノーバ
Beata Voronova


1926 -
ソ連の芸術研究者。
プシューキン美術大学版画部準教授。
1962年、67年には美術作品展示会開催のため、、70年にはペンクラブ会合参加のためと3度来日している。専門日本浮世絵で、著書に、「Japanese Prints Album」(’74年)、「Hokusai as a Master of Print」(’75年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む