ビールの定義拡大

共同通信ニュース用語解説 「ビールの定義拡大」の解説

ビールの定義拡大

現在のビール麦芽比率が67%以上で、ホップと水が必須。麦芽比率が67%未満の輸入ビールなどは「発泡酒」の表記だった一方で、麦芽比率が50%以上になると発泡酒より高いビールの酒税が適用されていた。4月の定義変更では、副原料に使える材料を増やし、麦芽比率も50%以上に引き下げる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む