ピアソンの法則(その他表記)Pearson's rule

法則の辞典 「ピアソンの法則」の解説

ピアソンの法則【Pearson's rule】

「剛柔酸塩基原理(HSAB principle)」という名称でも知られている.ルイスの酸と塩基との反応の際に,ハードな酸はハードな塩基と,ソフトな酸はソフトな塩基との間で強い結合をつくる,という原理.アクロニムのままに「HSABの原理」ともいう.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む