ピエールシェフェール(その他表記)Pierre Schaeffer

20世紀西洋人名事典 「ピエールシェフェール」の解説

ピエール シェフェール
Pierre Schaeffer


1910.8.14 -
フランスの作曲家,音響学者,電気技術者。
パリ音楽院教授。
ナンシー生まれ。
父はヴァイオリニストで母はピアニストであった。幼少の頃はピアノを習ったが、次第に理科系の道を歩んだ。1934年からフランス国営放送の技師を務め、’41年「若きフランス」を組織し、’42年「Le studio dÉssai」を創設、それが’48年国営放送の音楽研究集団「Club d’Essai」に発展した。’51年「Groupe de Recherches de Musique Concrète」を設立、’58年「Groupe de Recherches Musicales」に改組した。’68年パリ音楽院教授となる。作品に「オルフェ53」(’53年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む