ピッサヌローク(その他表記)Phitsanulok

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ピッサヌローク」の意味・わかりやすい解説

ピッサヌローク
Phitsanulok

タイ中部,チャオプラヤー川源流の一つナーン川にのぞむ都市。ピッサヌローク県県都。チャオプラヤー川の沖積平野北部の中心地で,米,綿花,トウモロコシなどを取引する。バンコクチエンマイを結ぶ鉄道が通る。アユタヤ朝期には首都アユタヤに次ぐにぎわいをみせた。城壁に囲まれた旧市街の中央にはプラシーラッタナーマハータート寺があり,タイで最も美しいといわれる青銅仏像を有する。人口8万 5000 (1990推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む