ピラールローレンガー(その他表記)Pilar Lorengar

20世紀西洋人名事典 「ピラールローレンガー」の解説

ピラール ローレンガー
Pilar Lorengar


1928.1.16 -
スペインソプラノ歌手。
スペイン北部サラゴーサ生まれ。
本名ガルシア〈Pilar lorenza Garcia〉。
バルセロナ音楽院で学び、1949年メゾソプラノ歌手としてデビュー後、ソプラノに転向。’55年エクサン・プロヴァンス音楽祭でケルビーノを歌って成功を収め、同年、「ゴエスカス」のロサリオ役でニューヨークにデビュー、’56〜60年にはグラインドボーン音楽祭に連続出場するなど一躍名声を高める。この間、’58年にはベルリン・ドイツ・オペラと契約、以後、同劇場を中心に世界的に活躍し、モーツァルトのオペラ、イタリア・オペラのヒロインを得意とする。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む