ピリカヌプリ(読み)ぴりかぬぷり

日本歴史地名大系 「ピリカヌプリ」の解説

ピリカヌプリ
ぴりかぬぷり

浦河町と十勝支庁大樹たいき町の境界にある山で、標高一六三一・二メートル。北西にソエマツ岳(一六二五メートル)南東にトヨニ岳(一四九三メートル)が連なる。周囲には園谷が多くみられ、険峻な谷に刻まれた美しい山容で知られる。北東面は歴舟れきふね川水系、南西面は日高幌別ひだかほろべつ川水系、北西面は元浦もとうら川水系の各水源部となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む