ピンクージョ

百科事典マイペディア 「ピンクージョ」の意味・わかりやすい解説

ピンクージョ

南アメリカアンデス地方リコーダー式縦笛の総称エクアドルではピングージョpingullo(指孔3),チリアルゼンチンではピンキージョpinkillo(指孔7),ボリビアではピンキージョpinquilloなど,地域によってさまざまな名称がある。奏者自らがタンボリルtamboril(小太鼓)などの太鼓で伴奏するか,他の奏者がカーハcaja(枠太鼓)で伴奏する。通常30〜50cmの長さだが,120cm位のものもある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む