ピンソイ鉄道(読み)ピンソイてつどう(その他表記)Binsui xian

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ピンソイ鉄道」の意味・わかりやすい解説

ピンソイ(浜綏)鉄道
ピンソイてつどう
Binsui xian

中国北東部,ヘイロンチヤン (黒竜江) 省のハルビン (哈爾浜) 市から,ロシアとの東部国境にあるソイフェンホー (綏芬河) 市にいたる鉄道路線。全長 548km。 19世紀末にロシアが建設した東支鉄道の一部で,日本の支配期には南満州鉄道株式会社が経営にあたった。沿線工業都市のムータンチヤン (牡丹江) 市があり,支線がチーシー (鶏西) 市,チータイホー (七台河) 市などの鉱工業都市を結んでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android