ピーコ島のブドウ園文化の景観(読み)ピーコとうのブドウえんぶんかのけいかん

世界遺産詳解 の解説

ピーコとうのブドウえんぶんかのけいかん【ピーコ島のブドウ園文化の景観】

2004年に登録されたポルトガル世界遺産文化遺産)で、首都リスボンの西1600km、大西洋に浮かぶアゾレス諸島で第2の面積を持つピーコ島に位置する。島には、ピーコ火山(標高2351m)がそびえ、15世紀に入植したポルトガル人が拓いたぶどう園の跡が見られる。「ヴェルデーリョ」と呼ばれるワインを生産するために今でもブドウ栽培がわずかながら続けられている。人類歴史上、重要な時代を例証するものとして世界遺産に登録された。◇英名はLandscape of the Pico Island Vineyard Culture

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む