ピーターヤーロウ(その他表記)Peter Yarrow

現代外国人名録2016 「ピーターヤーロウ」の解説

ピーター ヤーロウ
Peter Yarrow

職業・肩書
ミュージシャン

国籍
米国

生年月日
1938年5月31日

出生地
ニューヨーク

グループ名
グループ名=ピーター・ポール&マリー〈Peter Paul&Mary〉

学歴
コーネル大学(心理学)卒

受賞
グラミー賞最優秀ボーカル・グループ賞〔1962年・1963年〕「天使ハンマー」「風にふかれて」

経歴
1959年頃からフォーク・ミュージック復興運動に傾倒し、グリニッチ・ビレッジのコーヒーハウスで歌い始める。’61年ボブ・ディランマネジャー、アルバート・グロスマンの勧めでポール・ストゥーキー、マリー・トラバースとともにフォーク・トリオ、ピーター・ポール&マリー(PP&M)を結成し、’62年「レモン・トリー」でレコードデビュー。’63年「パフ」「風に吹かれて」が大ヒットし、「風に吹かれて」がグラミー賞最優秀ボーカル・グループ賞を受賞。優れたアルバム、楽曲を次々と発表する傍ら、ベトナム反戦、公民権運動などの活動を積極的に行った。’70年解散するが、’78年再結成。2009年マリーが死去。2012年デビュー50周年を迎え、アルバム11作品を紙ジャケットで再発売。また2枚組アルバム「ライブ・イン・ジャパン1967」をリリースし、来日も果たす。他の主な作品に「天使のハンマー」「悲しみのジェット・プレーン」など。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む