ピーナッツ豆腐(読み)ピーナッツどうふ

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「ピーナッツ豆腐」の解説

ピーナッツどうふ【ピーナッツ豆腐】

すりつぶしたピーナッツに水とくず粉などのでんぷんを加え、火にかけて練り、型に流し入れて豆腐のようにやわらかく冷やし固めた料理。たれやくずあんをかけたり、しょうがわさびなどの薬味を添えたりして食べるほか椀種などにも用いる。沖縄郷土料理に「いもくず」と呼ばれるさつまいものでんぷんを用いて作る「ジーマミー豆腐」がある。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む