ファッロヒーヤズディー(その他表記)Farrokhī Yazdī

改訂新版 世界大百科事典 「ファッロヒーヤズディー」の意味・わかりやすい解説

ファッロヒー・ヤズディー
Farrokhī Yazdī
生没年:1888-1939

イランの革命詩人。カージャール朝の専制批判の詩作を行ったため,ヤズド知事により唇を縫われ(1909),テヘランに逃亡後反英活動でイラクに追われる。イギリス・イラン協定(1919)に抗議する詩を書き投獄され,レザー・シャーの独裁期にも《嵐(トゥーファーン)》紙,《戦い》紙(ベルリン刊)を通じて徹底した体制批判を続けたため獄中で毒殺された。社会主義的色彩の強い詩が多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 山田

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む