ファンヘームスケルク(その他表記)Maerten van Heemskerck

改訂新版 世界大百科事典 「ファンヘームスケルク」の意味・わかりやすい解説

ファン・ヘームスケルク
Maerten van Heemskerck
生没年:1498-1574

オランダ画家。ハールレム近郊に生まれ同市で没。ロマニストファンスコレルに師事し,みずからも1532-36年ローマに留学してミケランジェロと古典古代芸術から強い感化を受けた。帰郷後の宗教画神話画は激しい表現性に満ちており,初期マニエリスム的傾向がうかがえる。宗教的および寓意的版画の下絵作家としても重要な役割を果たした。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 高橋

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む