フィッシャーの交換方程式(読み)フィッシャーのこうかんほうていしき

百科事典マイペディア の解説

フィッシャーの交換方程式【フィッシャーのこうかんほうていしき】

アメリカの経済学者I.フィッシャー貨幣数量説を定式化した方程式。〈MVPT〉として表され,Mは貨幣数量,Vは貨幣の流通速度,Pは一般物価水準,Tは財貨の取引総量。その意味は,〈一期間における取引総額は支払われた貨幣の総和に等しい〉ということであり,現代新貨幣数量説マネタリズム)の基礎となっている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む