すべて 

フィッシャーの交換方程式(読み)フィッシャーのこうかんほうていしき

百科事典マイペディア の解説

フィッシャーの交換方程式【フィッシャーのこうかんほうていしき】

アメリカの経済学者I.フィッシャー貨幣数量説を定式化した方程式。〈MVPT〉として表され,Mは貨幣数量,Vは貨幣の流通速度,Pは一般物価水準,Tは財貨の取引総量。その意味は,〈一期間における取引総額は支払われた貨幣の総和に等しい〉ということであり,現代新貨幣数量説マネタリズム)の基礎となっている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む