フィヒテル山地(読み)フィヒテルさんち(その他表記)Fichtelgebirge

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フィヒテル山地」の意味・わかりやすい解説

フィヒテル山地
フィヒテルさんち
Fichtelgebirge

ドイツ南東部,バイエルン州北東部に広がる長方形山地。幅約 30km,標高は 500~700m。チューリンガーワルト,ベーマーワルト,エルツ山地が3方に分岐するかなめの位置にあり,ザーレ川マイン川ならびにドナウ川の支流ナープ川などの源が集中在来工業の綿紡織のほか木材,花崗岩産出がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む