フイリアザラシ(読み)ふいりあざらし(その他表記)ringed seal

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フイリアザラシ」の意味・わかりやすい解説

フイリアザラシ
ふいりあざらし / 斑入海豹
ringed seal
[学] Pusa hispida

哺乳(ほにゅう)綱食肉目アザラシ科の海産動物。北極海を中心に6亜種が広く分布し、一部は淡水湖にも生息する。体長1.4メートル、体重90キログラムになり、灰褐色の体に白い縁どりのリング状模様(輪紋)があることからワモンアザラシともよばれるが、斑紋(はんもん)は一定しない。魚類甲殻類捕食、流氷上で繁殖し、早春に北海道北中部まで南下する。生息数は約300万頭。極地住民に肉や皮が利用されている。

[片岡照男]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フイリアザラシ」の意味・わかりやすい解説

フイリアザラシ

「ワモンアザラシ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む