すべて 

フィリップアルロー(その他表記)Philippe Arlaud

現代外国人名録2016 「フィリップアルロー」の解説

フィリップ アルロー
Philippe Arlaud

職業・肩書
演出家,舞台美術家

国籍
フランス

出生地
パリ

専門
オペラ

学歴
ストラスブール国立劇場演劇大学

経歴
ストラスブールで演出・舞台美術・美術史を学び、1977〜81年ストラスブール国立劇場附属演劇集団のメンバーとして活躍。’82年フリーとなり、パリ・オペラ座ウィーン国立歌劇場ウィーン・フォルクスオーパー、ミラノ・スカラ座、ベルリン・ドイツ・オペラ(DOB)、マリインスキー劇場など世界的な歌劇場やブレゲンツ、スポレート音楽祭で演出・舞台美術・照明を手がける。2002〜2007年バイロイト音楽祭で「タンホイザー」を演出。ヨーロッパでは“色彩の魔術師”と呼ばれている。2000年ウィーン国立歌劇場来日公演「シャモニーリンダ」の美術を手がけ、新国立劇場では2003年「ホフマン物語」、2005年「アンドレア・シエニエ」、2010年「アラベッラ」で演出・美術・照明を担当。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む