デジタル大辞泉
「ブレゲンツ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ブレゲンツ
ぶれげんつ
Bregenz
オーストリア西端、フォアアールベルク州の州都。人口2万6752(2001)。ボーデン湖(コンスタンス湖)東端の標高398メートルの地に位置し、ライン川の河谷沿いにアルプスへ入る基点にあたる。紀元前ケルト人の植民に発し、1249年には都市となった。化学、電気機器、金属、食料品、繊維などの工業があるが、むしろボーデン湖畔の夏の観光地として多くの訪問客をひきつけている。とくに1946年以降、湖岸の舞台で催される夏のブレゲンツ音楽祭は有名である。
[前島郁雄]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ブレゲンツ
Bregenz
オーストリア西端,フォラルルベルク州の州都。ボーデン湖東端に位置する。ローマ時代にはブリガンティウムと呼ばれ,重要な軍営地であった。中世にはブレゲンツ伯の領土で,のちモンフォール伯家に移った。 1523年からハプスブルク家領,1805~14年はバイエルンの一部であった。ローマとケルト時代の遺物を陳列した州立博物館がある。工業は絹・綿織物,時計,製靴など。夏冬のスポーツ基地,保養・観光地として知られる。人口2万 7236 (1991) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
ブレゲンツ
オーストリア北西端,ボーデン湖畔の港市。機械,化学,繊維などの工業が行われ,観光・スポーツの中心地。ケルト,ローマ時代の遺物を集めた博物館がある。18万737人(2001)。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 