フィリピン独立準備政府(その他表記)Philippine Commonwealth

山川 世界史小辞典 改訂新版 「フィリピン独立準備政府」の解説

フィリピン独立準備政府(フィリピンどくりつじゅんびせいふ)
Philippine Commonwealth

アメリカ連邦議会が定めた独立法にもとづき,フィリピンの10年後の完全独立を予定して1935年に発足した自治政府。アメリカ主権下ながら国民投票憲法制定,普通選挙で大統領,議会を選出して陸軍も発足した。41年日本軍侵攻後に同政府はアメリカに亡命したが,44年アメリカ軍とともに帰還,46年フィリピン共和国として正式に独立した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む