フェオドシヤ(その他表記)Feodosiya

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フェオドシヤ」の意味・わかりやすい解説

フェオドシヤ
Feodosiya

ウクライナ南部,クルイム自治共和国の都市。クリミア半島 (クルイム半島) 南東岸,黒海にのぞむ港湾都市。前7~前6世紀ギリシアの植民市テオドシアとして建設され,穀物積出港として繁栄。2世紀以降衰退。 13世紀ジェノバ領となりカファと改称され,交易中心地として発展したが,15世紀トルコ領となってから再び衰える。 1783年ロシアがクリミア半島を併合し,ここに要塞を建設。 1802年古名にちなんで現市名に改称。港湾設備製造,ぶどうジュース,たばこ,靴下などの工業がある。砂浜海岸はクリミア半島でも有数の海水浴場。歴史・郷土博物館がある。首都シンフェローポリの東約 100kmにあり,ハイウェーで連絡。人口8万 6000 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む