フェスピック

共同通信ニュース用語解説 「フェスピック」の解説

フェスピック

極東・南太平洋身体障害者スポーツ大会。第1回大会は1975年6月1~3日に大分県で行われ、日本を含め18の国・地域から選手ら973人が参加した。「全ての身体障害者が参加できる」「経済的に恵まれない国からも多く参加」の二つ目的が込められ、2006年の第9回クアラルンプール大会まで実施。アジアパラ大会に引き継がれた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む