フェラス(読み)ふぇらす(その他表記)Christian Ferras

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フェラス」の意味・わかりやすい解説

フェラス
ふぇらす
Christian Ferras
(1933―1982)

フランスのバイオリン奏者。パリ音楽院で学び、1949年ロン‐チボー国際コンクールで一位なしの第二位となり、以後活発な独奏活動を開始カラヤンに認められしばしば共演、名をあげた。61年(昭和36)初来日。清新な演奏将来を期待されたが、70年代に入るころから後続の個性的独奏者の陰に隠れがちとなり、ステージから遠ざかっていた。

[岩井宏之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む