デジタル大辞泉
「フォリオ」の意味・読み・例文・類語
フォリオ(folio)
全紙をまん中から二つに折った大きさの判。また、その大きさの本。二つ折り判。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
フォリオ
- 〘 名詞 〙 ( [英語] folio )
- ① 用紙を二つ折りにして四ページとしたもの。
- [初出の実例]「卓の上に二三巻の洋綴本を重ね、フォリオ形(がた)の統計表が今まで見てゐたらしく広げてある」(出典:社会百面相(1902)〈内田魯庵〉失意政治家)
- ② A判・B判など、規格判全紙を半截した大きさ。
- ③ 筆記用紙の寸法で、一七インチ(約四二センチメートル)×二二インチ(約五四センチメートル)のもの。
- ④ 原稿または書籍のページもしくはページの数字。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のフォリオの言及
【コデックス】より
…[巻子本]と対比される。4世紀に,水に弱く耐久性の乏しいパピルスによる巻物から,羊皮紙葉(フォリオfolio)を重ね合わせてとじたコデックスへと書籍形式が変化するが,これは中世キリスト教写本挿絵に急速な発展を促した。中世写本は,不透明な絵具で豪華に彩色され,挿絵も全ページにわたって描かれるようになり,板絵や壁画に匹敵する中世美術の一分野をなした。…
※「フォリオ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 