フガシティ(その他表記)fugacity

翻訳|fugacity

岩石学辞典 「フガシティ」の解説

フガシティ

1901年ルイス(G.N. Lewis)が,実在気体を熱力学的に論じるために導入した量で,実在気体のモルギブズ自由エネルギーGを用いて,フガシティfは,GG°(T)+RTlogfT, p)によって定義される.G°は標準状態のモルギブズ自由エネルギー,T, pは絶対温度圧力である.逃散能,逃散度ともいう[長倉ほか : 1998].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む