普及版 字通 の解説

11画
[字訓] けしきばむ・いかる
[説文解字]

[字形] 形声
声符は弗(ふつ)。弗にもとる意があり、また内から強く外にあらわれるさまをいう形況の語。〔説文〕九上に「色、
如(ぼつじよ)たり」と〔論語、郷党〕の語を引く。いまの〔論語〕には「勃如(ぼつじょ)」に作る。孛(はい)も弗も声近く、形況の語として通じて用いる。[訓義]
1. けしきばむ、いかる、いかりがあらわれる。
2. 色ぬる。
3. 勃と通じ、
如はまた勃如に作る。[語系]
・勃bu
tは同声。怫biu
t、
(憤)biu
n、忿phiu
nはみな怒るさまをいう語。内から強く衝撃の起こる状態を示す。[熟語]
如▶・
然▶[下接語]
慍
・愧
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

