固体物質の加熱による昇華や,大気中での化学反応の結果生じる固体微粒子よりなる煙.粒子の大きさは1 μm 以下.ただし,発煙硫酸,発煙硝酸,濃アンモニア水から出る液体微粒子からなる煙も習慣的にフュームとよばれる.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
…大気汚染発生源の多様化により,重金属,放射性物質,各種化合物塩類,錯塩,キレートなどが含まれるようになり,肺の深部まで到達する。 フュームfume融解した物質が酸化などの化学反応や揮発によって核となり,気体状大気汚染物質が凝縮してエーロゾルとなったもの。 ミストmistもやのこと。…
※「フューム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...