フランクフルトのドーム

世界の観光地名がわかる事典 「フランクフルトのドーム」の解説

フランクフルトのドーム【フランクフルトのドーム】

ドイツ中西部の都市、フランクフルト(Frankfurt am Main)中心部の旧市街レーマー広場にあるゴシック様式の荘麗な大聖堂。市街を見下ろす高さ95mの塔があり、4~10月までの期間にかぎり登ることができる。この大聖堂は、フランク王国当時から礼拝堂や教会があった場所に13世紀に建設され、14世紀にゴシック様式の大聖堂に改築された。この大聖堂の起源は852年にまで遡るといわれる。中近世の神聖ローマ帝国において、たいへん重要な役割を担った大聖堂で、フランクフルトの歴史とも密接に関連している。1356年の金印勅書(きんいんちょくしょ)により、この聖堂が神聖ローマ帝国皇帝選挙の地となり、1562年のマクシミリアン2世以後の皇帝の戴冠式がここで行われるようになった。◇このため、「カイザードーム」(皇帝の大聖堂)とも呼ばれた。現在、市民は「大聖堂」(Dom)と通称しているほか、日本では「フランクフルト大聖堂」とも呼ばれている。大聖堂の博物館には、1350年のゴシック様式祭服や、1720年の金箔の聖体顕示台などの宝物が展示されている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android