フリッツザラジン(その他表記)Fritz Sarasin

20世紀西洋人名事典 「フリッツザラジン」の解説

フリッツ ザラジン
Fritz Sarasin


1859 - 1942
スイスの民俗学者,博物学者。
従兄弟のPaul Sarasinと共同で数次の実地調査を行い、その資料を納めたバーゼル民族博物館の発展につくした。セイロン(スリランカ)の調査報告はヴェッダ族、セレベス(スラウェシ)の調査紀行はトラジャ族その他について民族的記述がある。ニュー・カレドニアロイヤルティ諸島についての民族誌的報告は物質文化に関して最も優れている。主著に「Ergebnisse naturwissenschaftlicher Forschungen auf Ceylon」(1887〜1908年、5巻、共著)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む