東条英機内閣(読み)とうじょうひできないかく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東条英機内閣」の意味・わかりやすい解説

東条英機内閣
とうじょうひできないかく

(1941.10.18~1944.7.22 昭和16~19)
第三次近衛文麿(このえふみまろ)内閣が対英米開戦方針をめぐる閣内不統一のため総辞職したあと、木戸幸一内大臣の推挙東条英機が組織した内閣。木戸は、主戦論者の東条でなければ陸軍を抑えて戦争を回避することができないと判断したと日記に記しているが、東条内閣は逆に欧州大戦の好機に乗じて太平洋地域の制圧を目ざす内閣となった。東条は現役軍人のまま陸相、内相を兼ねて独裁的権力をもち、外相東郷茂徳(とうごうしげのり)、蔵相賀屋興宣(かやおきのり)、海相嶋田繁太郎(しまだしげたろう)、法相岩村通世(いわむらみちよ)、農相井野碩哉(いのひろや)、商工相岸信介(きしのぶすけ)らを任命した。1941年11月5日の御前会議で対米英蘭(らん)開戦を12月初旬とすることを決定、他方で来栖三郎(くるすさぶろう)を特派大使として米国との交渉を続けた。しかし米側がハル・ノートを提出して、日本の中国、仏印からの無条件即時撤退、多角的不可侵条約などを要求すると、12月8日ハワイの真珠湾に奇襲をかけて開戦に踏み切った。緒戦の勝利で戦争を太平洋全域に拡大、そのため戦争指導体制と国民統制の強化が必要となった。1942年4月翼賛総選挙を実施し、5月には翼賛政治会を結成して政党の御用化を図るとともに、大政翼賛会大日本翼賛壮年団などによって院内外の政治活動を統制した。1941年12月には「言論出版集会結社等臨時取締法」を公布して国民の自由を極端に制限し、1942年8月には町内会、部落会、隣組に大政翼賛会の世話役を置き、翌年9月には大政翼賛会町内会部落会指導委員の設置を義務づけ、国民を完全に掌握、動員する体制をつくった。1942年11月には大東亜省を設置、東郷外相はこれに反対して辞職した。1943年11月、商工省、企画院などを統合し、軍需省を新設して航空機生産の急増を図った。他方、1942年12月中国の汪兆銘(おうちょうめい)政権を参戦させたのをはじめ、占領地の政権を戦争に協力させるため「独立」を約束し、1943年11月、「戦争完遂と大東亜共栄圏確立との牢固(ろうこ)たる決意を闡明(せんめい)」(5月31日御前会議での東条の説明)するため、大東亜会議を開催した。戦局の悪化、とくに1944年7月のサイパン陥落とともに重臣層の反東条機運が高まり、海軍部内の嶋田海相排撃の空気を利用して倒閣運動が展開され、7月18日総辞職し、22日小磯国昭(こいそくにあき)内閣が成立した。

[佐々木隆爾]

『伊藤隆・広橋真光・片島紀男編『東条内閣総理大臣機密記録――東条英機大将言行録』(1990・東京大学出版会)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「東条英機内閣」の意味・わかりやすい解説

東条英機内閣【とうじょうひできないかく】

1941年10月18日―1944年7月21日。第3次近衛文麿内閣のあとを受けて成立。東条英機首相が陸・内相を兼任。11月5日御前会議で対米英開戦を決定し12月8日開戦した。東条の独裁政権的性格が強く,翼賛選挙により議会を支配。大東亜省を設置し大東亜会議を開催した。1944年2月内閣改造とともに東条が参謀総長,嶋田繁太郎海相が軍令部総長を兼任して国務と統帥の一本化を図ったが,同年7月サイパン陥落を契機に重臣から倒閣工作が起こり,総辞職。→太平洋戦争
→関連項目岡田啓介岸信介木村兵太郎小磯国昭内閣重光葵重臣天皇制ファシズム東郷茂徳統制派ハル・ノート翼賛政治会

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「東条英機内閣」の解説

東条英機内閣
とうじょうひできないかく

東条英機を首班とする内閣(1941.10.18~44.7.22)。東条は現役陸軍大将のまま就任し,陸相(はじめ内相,のち軍需相も)を兼任。日米交渉による最後の関係打開の機を逸し,1941年(昭和16)12月8日太平洋戦争を開始した。緒戦の好調を背景に42年4月総選挙(翼賛選挙)を行い,国内の戦時体制の強化を図る一方,占領地を拡大し,同年11月大東亜省を設置,43年10月大東亜会議も開催した。しかし42年6月のミッドウェー海戦の敗北を契機に戦局が悪化したため,43年航空戦力増強をめざした軍需省設置などの措置を講じた。44年2月には参謀総長をも兼任するが,重臣をも含んだ反東条工作もあり,サイパン島陥落を機に同年7月18日総辞職した。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の東条英機内閣の言及

【太平洋戦争】より

…これらは資源小国日本の弱点を痛撃した措置であり,これに反発した軍部のなかに強硬論が高まり,9月6日の御前会議では,10月下旬を目途に戦争準備を完了し,かつ10月上旬までに日本の対米要求が通らなければ開戦を決意するという期限付き開戦が決定され,日米交渉は行き詰まった。この状況下で近衛首相は総辞職の道を選び,10月18日に主戦論の東条英機内閣が成立した。そして11月5日の御前会議で12月初頭の開戦が決定され,日本は11月26日に提示されたアメリカ側のハル・ノートを最後通牒と受け取り,12月1日の御前会議で8日の開戦を正式に決定した。…

※「東条英機内閣」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android