フルオロホルム

化学辞典 第2版 「フルオロホルム」の解説

フルオロホルム
フルオロホルム
fluoroform

trifluoromethane.CHF3(70.01).フレオン23ともいう.クロロホルム,三フッ化アンチモン,フッ化水素加圧・加熱すると得られる.無色無臭気体.融点-163 ℃,沸点-82.2 ℃.1.935(固体),1.52(液体).1150 ℃ まで安定で,化学的に不活性であるが,アルコール性水酸化カリウムによりフッ化カリウムとギ酸カリウムを生じる.低毒性であるが,呼吸器に少し刺激性があり,高濃度で麻酔性がある.低温用冷却剤に用いられる.合成中間体.[CAS 75-46-7]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む