フレンチスリーブ

精選版 日本国語大辞典 「フレンチスリーブ」の意味・読み・例文・類語

フレンチ‐スリーブ

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] French sleeve ) 婦人服で袖つけがなく、一枚の布で身頃(みごろ)とひと続きに裁った袖。夏服に多い。きもの袖。
    1. [初出の実例]「フレンチ・スリーブとかいうのだそうで」(出典:外燈(1952)〈永井龍男〉魚の家)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のフレンチスリーブの言及

【袖】より

…その後,流行に合わせてさまざまな袖の形が生まれた。身ごろから裁ち出されたフレンチ・スリーブ(着物の袖に似ているところからキモノ・スリーブともいう),ドルマンというトルコ人の外衣の袖に似ているため名づけられたドルマン・スリーブ,クリミア戦争でラグラン卿が兵士たちのためにくふうしたというラグラン・スリーブ,タイト・スリーブ,パフ・スリーブなどが一般化している。【池田 孝江】
[和服の袖]
 袖は衣(そ)の手の意で,〈ころもで〉ともいった。…

※「フレンチスリーブ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む