昭和期の小説家 鎌倉文学館館長。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
小説家。明治37年5月20日、東京・神田の生まれ。高等小学校卒業。1920年(大正9)短編『活版屋の話』が菊池寛の目にとまり、懸賞に入選。ついで『黒い御飯』(1923)が菊池の編集する『文芸春秋』に掲載された。小林秀雄らと同人誌『青銅時代』『山繭(やままゆ)』に参加。27年(昭和2)文芸春秋社に入社、46年(昭和21)まで勤め、『オール読物』『文芸春秋』の編集長になった。この間、短編集『絵本』(1934)がある。第二次世界大戦後、『胡桃(くるみ)割り』(1948)、『朝霧』(1949)などの好短編、最初の新聞小説『風ふたたび』(1951)により文壇の人となり、人情の機微に触れた作風が評価される。短編の名手ぶりは『一個その他』(1965)、『青梅雨その他』(1966)などの作品集にうかがわれ、長編の代表作に『皿皿皿と皿』(1962~63)、『石版東京図絵』(1967)、『コチャバンバ行き』(1972)。その随筆にも定評があり、『永井龍男句集』(1976)もある。68年(昭和43)芸術院会員、81年文化勲章受章。平成2年10月12日没。
[保昌正夫]
『『永井龍男全集』全12巻(1981~82・講談社)』▽『永井龍男・庄野潤三対談『古いアルバム』(『現代日本のエッセイ・散歩者』所収・1973・毎日新聞社)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加