ノルウェーの首都オスロにある公園。ビゲラン作の膨大な彫刻群を中心に構成されている。彫刻群の制作は1921年に始まり、43年に彼が死ぬ直前まで及び、人間の生と死がおもなテーマとされている。正面の橋に人間と悪の闘争を描いた二対の像、橋の下に子供たちや胎児の像がある。大噴水の周りの23本の銅の樹(き)は、幼児がまとわりついている樹に始まって、骨と皮ばかりになった老人の樹に終わっている。さらに上方に、高さ17メートル、重さ260トンの花崗(かこう)岩の大円柱があり、121人の人間が頂上によじ登ろうとしている情景がみごとに表されている。
[紅山雪夫]
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...