フロレス県(読み)フロレス(その他表記)Flores

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フロレス県」の意味・わかりやすい解説

フロレス〔県〕
フロレス
Flores

ウルグアイ南西部の県。県都トリニダード。ネグロ川左岸支流のイ川とチャピクイグランデ川にはさまれて位置する県で,ゆるやかに起伏する丘陵地帯から成り,南部にグランデインフェリオル丘陵が連なる。主産業は農牧業で,コムギトウモロコシ,アマ,カラスムギ,果樹などが栽培されるほか,特にヒツジ飼育が広く行われ,羊毛が県の主産物となっている。首都モンテビデオとウルグアイ川の河港パイサンドゥを結ぶ道路が県中央部を南北に通る。面積 5144km2。人口2万 4739 (1985) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む