改訂新版 世界大百科事典 「ウルグアイ川」の意味・わかりやすい解説
ウルグアイ[川]
Río Uruguay
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
南アメリカ南東部の川。ブラジル南部のジェラール山脈を源とし、初めペロタス川の名で西北西へ流れ、のち南西ないし南流し、ラ・プラタ川の入り江の奥に注ぐ。延長約1600キロメートル。中流部はブラジルとアルゼンチンの国境を、下流部はウルグアイとアルゼンチンの国境をなす。流域面積35万0250平方キロメートル。可航区間は比較的短く、河口から約350キロメートル上流のコンコルディア(アルゼンチン)およびサルト(ウルグアイ)までに限られる。これより上流には、中生代白亜紀の玄武岩質溶岩層が各所で河床・河岸に露出し、滝や早瀬が多い。6~10月が増水期、1~3月が渇水期にあたる。コンコルディアにおける平均流量は毎秒5400立方メートルと見積もられている。同市の上流にあるグランデ滝付近に堤長2100メートルのダムと、国際水力発電所が建設された。
[松本栄次]