フンメル人形

デジタル大辞泉プラス 「フンメル人形」の解説

フンメル人形

ドイツ出身のデザイナー、ベルタ・フンメル(マリア・イノツェンチア・フンメル)のデザインによる陶器人形。1935年より、陶磁器メーカーのゲーベル製造。愛らしい子供のモチーフ中心で、欧州以外の愛好家も多く、1950年代にはディズニーキャラクターをモチーフとした作品も製造された。2008年、売上低迷により製造停止。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む