フーグリチンスラ(その他表記)Hooghly-Chinsura

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フーグリチンスラ」の意味・わかりやすい解説

フーグリチンスラ
Hooghly-Chinsura

インド北東部,ウェストベンガル州東部の町。フーグリチンスラ県の行政庁所在地。コルカタ (カルカッタ) 北方 35km,フーグリ川西岸に位置し,コルカタの工業圏に属する。 1537年にポルトガル人が建設したが,17世紀にはオランダの重要な交易地となり,要塞化された。イギリスとの数度の争奪戦ののち,1825年イギリス領に確定。特にジュート,綿花の加工工場が多い。米,ジュート,サツマイモなどを集散カルカッタ大学,ブルドワーン大学などのカレッジがある。人口 17万 201 (2001) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む