フーコウ県(読み)フーコウ(その他表記)Hukou

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フーコウ県」の意味・わかりやすい解説

フーコウ(湖口)〔県〕
フーコウ
Hukou

中国華東地方,チヤンシー (江西) 省北部,チウチヤン (九江) 市東部の県。ポーヤン (鄱陽) 湖がチャン (長) 江に接する頸部の東岸にある。行政中心地のショワンチョン (双鍾) 鎮と西岸のチウチヤン市との間には長さ 804mの橋がかけられている。省の水運起点であり,軍事,交通の要地として唐代から開けた。シーチョン (石鐘) 山にある太平天国軍の砦など,古戦場が多い。人口 24万 3329 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む