フーベルマン(読み)ふーべるまん(その他表記)Bronisław Huberman

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フーベルマン」の意味・わかりやすい解説

フーベルマン
ふーべるまん
Bronisław Huberman
(1882―1947)

ポーランドのバイオリン奏者。ワルシャワベルリンパリで学び、天才少年として名をあげた。音量は豊かでなかったといわれているが、迫力のある豪放な演奏で知られ、ウィーン本拠各地に楽旅、20世紀前半を代表するバイオリン奏者の1人に数えられた。1935年パレスチナに移住ナチスに追われたユダヤ系音楽家を組織してパレスチナ交響楽団(イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団の前身)を設立した。

[岩井宏之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む