フーベルマン(読み)ふーべるまん(その他表記)Bronisław Huberman

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フーベルマン」の意味・わかりやすい解説

フーベルマン
ふーべるまん
Bronisław Huberman
(1882―1947)

ポーランドのバイオリン奏者。ワルシャワベルリンパリで学び、天才少年として名をあげた。音量は豊かでなかったといわれているが、迫力のある豪放な演奏で知られ、ウィーン本拠各地に楽旅、20世紀前半を代表するバイオリン奏者の1人に数えられた。1935年パレスチナに移住ナチスに追われたユダヤ系音楽家を組織してパレスチナ交響楽団(イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団の前身)を設立した。

[岩井宏之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む