ブハラ州(読み)ブハラ(その他表記)Bukhara

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブハラ州」の意味・わかりやすい解説

ブハラ〔州〕
ブハラ
Bukhara

ウズベキスタン中部の州。州都ブハラ。大部分がクイズイルクム (キジルクム) 砂漠にあり,平地で,南部はゼラフシャン川下流域に入る。乾燥した大陸性気候で,年降水量は北西部で 50mm,南東部で 150mmである。住民の 60%以上が農村に住み,灌漑農業に従事しているものが多い。綿花栽培,カラクール種のヒツジ飼育,養蚕が主要農業部門である。鉱業では天然ガスの産地として注目され,ガスをモスクワ,ウラル地方,タシケントパイプラインで輸送する一方,化学工業も発展しつつある。また金の産地としても知られている。主要工業は繊維 (綿,絹) ,食品 (食肉,ワイン,油脂) ,建設資材などの工業である。タシケントとトルクメニスタンアシガバートを結ぶ鉄道,タシケントとウルゲンチを結ぶハイウェーが州内を通っている。面積 14万 3200km2。人口 170万 8000 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む