共同通信ニュース用語解説 「ブラウジングアント」の解説
ブラウジングアント
南欧原産のアリで、体長は2・5~4ミリ。触角や足が長く、行列を組んで活動して昆虫や小動物を襲ってえさにする。ヒアリのような毒針はない。一つの巣に複数の女王アリがおり、巨大な巣を作る。インドやマレーシア、グアム島でも確認されている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...