ブランデンエドマンド・チャールズ(その他表記)Blunden Edmund Charles

20世紀日本人名事典 の解説

ブランデン エドマンド・チャールズ
Blunden Edmund Charles

07の詩人 元・オックスフォード大学教授。



国籍
イギリス

生年
1896年11月1日

没年
1974年1月20日

出生地
ロンドン

主な受賞名〔年〕
ホーソデン賞〔’22年〕「羊飼い

経歴
第一次大戦に従軍し、その随想録戦争余韻」(1929年)で有名になる。「アセーニアム」誌の編集員となり、詩集「羊飼い」(’22年)でホーソデン賞を受賞。’24〜27年まで東京帝大で英文学を講義し、’31〜43年帰国後オックスフォード大学で教鞭を執る。’47年文化使節として再来日し、’50年帰国する。’53〜64年香港大学の英文学教授、’66〜68年までオックスフォード大学詩学教授を務めた。「ジョージ王朝詩人」の一人で、その他の著書に「荷車ひき」(’20年)等がある。’50年日本学士院名誉会員となる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む