ブラントベルク山(その他表記)Brandberg

改訂新版 世界大百科事典 「ブラントベルク山」の意味・わかりやすい解説

ブラントベルク[山]
Brandberg

アフリカ南西部,ナミビアの西部にある同国の最高峰。標高2606m。多くの岩面画遺跡があることで知られる。1917年に測量技師のマークR.Maackが発見し,その後ブルイユなどが調査した。ブルイユは,一部の人物像古代の地中海民族をあらわすと考え,その女性像を〈白い婦人〉と名づけたが,彼の説は現在では否定されている。なぜなら,この地方の岩面画はサン美術の後期段階に属するもので,ボツワナのツォディロ丘陵を経て,ジンバブウェローデシア)から16世紀以後に伝播したと考えられるからである。
サン
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 重信 木村

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android